「睡眠の秋」秋に眠たくなる理由を知ろう!食事や日光浴による解消方法もご紹介


スポンサーリンク


Pocket

秋になるとどうも眠たくなったりしませんか?

寝苦しい季節が終わり、エアコンもいらない涼しいときが多いので、休みの日は一日中だらだらとしてしまうこともあったり。。。

 

それにしても、どうして秋になるとこんなに眠たくなるんでしょうね?

恐らく、この記事を見に来ていただいている方々も、そんな疑問を感じてここに辿り着いたのではないでしょうか?

 

調べによると、秋~冬にかけてが人の睡眠時間が一番長いというデータがあるそうです。

故に、「睡眠の秋」なんて呼ばれたりもしますよね。

 

では、なぜ睡眠の秋と呼ばれるくらいこの季節は眠たくなるのかを説明していきたいと思います。

秋に眠たくなる理由を知ろう!

厳しい猛暑で眠れないこともなんかもしばしばある夏が過ぎ、気持ちのよい季節という理由で「単に気持ちよい季節だから」という理由で眠くなるんだと思っていましたが、実はしっかりとした理由があるんです。

代表的な理由としては、「日照時間の減少していくこと」、「自律神経が乱れる」というものがあります。

 

冬に向かうにつれて、どんどん日照時間が減少していきますよね。

子供が家に帰る時間を知らせる、愛の鐘(という名前だった気がする)がなっても、夏ならまだ明るかったりしますが、冬に近づくにつれて時間が短縮されたり、鐘がなったころには既に薄暗いと感じたことは誰でもあるのではないでしょうか。

 

では、日照時間が低下すると人にどのような影響があるのかをみていきましょう。

日照時間が減少すると、脳内のメラトニン、セロトニンという物質も減少するんですね。

 

実は、この2つの物質が人の睡眠と密接な関係のあるもので、メラトニンが減少すると体内時計が来るってしまい、セロトニンが減少すると活発だった脳の活動が低下して睡眠を誘うのだそうです。

つまり、今までは全く眠くならなかった時間帯でも、眠くてしかたないなんて現象がおきることだってあるんですね。

 

眠気を解消するにはどうしたらいいか!?

眠気を解消と書きましたが、気持ちよくて生活になんの支障も無いのであれば問題ないでしょう。

睡眠の秋の如く、季節の変わり目を感じながらゆっくりと睡眠をとるのもいいですよね!

 

そうではなく、眠りたくないのにも関わらず眠くなって困っているというかたは、以下の方法を試してみるのをオススメします。

 

脳を活性化させるセロトニンを食事で補う

秋は、「睡眠の秋」であると同時に「食欲の秋」でもあります。

それだけ美味しいものがたくさん市場に出回り、近くのスーパーでも普段は売っていないような食材が並んだりしますよね。

 

セロトニンを増やすには、必須アミノ酸の1種である「トリプトファン」が欠かせません。

このトリプトファンには、脳に運んでくれるセロトニンを生成する働きがあるのです。

つまり、食事でセロトニンを増やすには、トリプトファンを多く含む食材を食べることなんですね。

 

食事をしっかりと取るのはもちろんですが、その中でトリプトファンを多く含む食材も積極に食べて、脳を活性化させるよう心がけます。

トリプトファンを多く含む食材として、以下に記載します。

 

魚類(できれば刺身で!)=ハマチ、マグロの赤身、カツオ
乳製品=チーズ、牛乳、ヨーグルト
大豆製品=納豆、豆腐、醤油、味噌
ナッツ類=アーモンド、ピーナッツ
他にも、卵やバナナにも豊富に含まれています。

 

すごく身近な食べ物にも、トリプトファンは普通に含まれているんですね。

上記の食品の中で、常日頃からほぼ毎日食べているものがあるという方も多いでしょう。

もし、ほとんど摂取していないという方であれば、積極的に摂取してみることをオススメします!

 

日光を浴びるよう心がける

セロトニンは、太陽の光を浴びることで増加することが分かっています。

内勤でオフィス内でお仕事をされている方も、昼休憩のときに外へ出て太陽の光を浴びると効果的でしょう。

 

また、セロトニンにはストレスを減らし、心を穏やかに保つ効果があるので、外へ出るとリラックス感があるのはこのためかもしれませんね。

常にセロトニンを増加させるために、太陽の光を浴びるのは習慣化したいところです。


スポンサーリンク