忘年会で酒の席で醜態を晒すな!酔いにくいお酒の種類と居酒屋のメニューで対策を!


スポンサーリンク


Pocket

12月といえば年を締めくくる「忘年会」の季節ですよね。

忘年会では、お酒が弱いという方でも”飲まなきゃいけない”という場合も多いですよね。

 

また、この季節は職場の人たちや友人など、お酒を飲みに行く機会も非常に多くなるはずです。

お酒が強い人であれば、それほど気にするものでもないかもしれませんが、弱い人だとあまり進んでグイグイ飲むと、後がちょっと怖いですよね。

 

そこで、ここでは酔いにくい方法や酔いにくいお酒の種類、酔いに効果的な居酒屋のメニューを紹介していきます。

酔わないコツはある程度食べてから飲む

「すきっ腹は酔いやすい」という言葉がありますが、まさにその通り。

空腹時にお酒を飲むと、アルコールの吸収が早く酔いが格段に回りやすいので、何が何でも空腹は避けるようにしましょう。

 

水も一緒に頼むのをお忘れなく!

アルコールを飲むと、体内の水分が失われていくんですね。

飲み物として飲んでいるわけですから、ほとんど自覚がない場合が多いですが、お酒ばかり飲んでいるとだんだん水分が失われ、軽い脱水症状のような感じになるんですね。

 

お酒の弱い方だと、酔いが回ってフラフラになったり、悪酔いの原因にもなります。

それを防ぐには、お酒を飲んでいる間合いで水も飲むようにすると効果的なんです。

 

自分が明らかにお酒が弱いという実感がある方は、あらかじめ水を頼んでおくといいでしょう。

 

酔いにくいお酒の種類

一般的に酔いにくいお酒とされているのは、焼酎やウォッカ、ジンなどがあります。

ただし、あまりに安いものは悪酔いしやすいという方も多いので、あくまで酔いにくい分類ということだけ頭に入れておくといいでしょう。

 

また、お酒というとオレンジやグレープフルーツで割ったものがあります。

これら果実には、アルコールを分解してくれる成分が含まれています。

 

代表的なお酒でいうと。。。

グレープフルーツサワーやオレンジサワー、カシスオレンジなんかが定番でしょうか。

ただし、酔い対策としてこれらを飲む場合は「生絞り」であることが望ましいでしょう。

 

生絞りじゃないものは「コンク」といって、シロップみたいな液体で割って作られるので、酔いに効果があるかは微妙なところです。

 

逆に酔いやすいお酒は?

酔いやすいお酒としては、ビール、日本酒、ワイン、ウイスキーなどがあります。

当然、度数が高いものはすぐに酔いが回ります。

 

宴会では「とりあえず最初はビール」なんてことも珍しくないので、弱い方はくれぐれも一気飲みは避けるようにしましょう。

もし、最初の1杯目を選んでもいいという場合は、酔いにくい分類のお酒を選んでおくのが無難かもしれませんね。

 

酔いに効果的な居酒屋メニュー

酔いに効果的な食べ物はなんといっても「乳製品」です。

乳製品の成分が胃の保護をしてくれるので、アルコールの吸収を遅くしてくれるのです。

 

なので、できるだけ最初に食べておきたいのが乳製品というわけなんですね。

居酒屋メニューで乳製品といえばチーズが代表的ではないでしょうか。

 

メニュー表を見てみると、なにかしらにチーズが使われている料理が必ずといっていいほどあるはずです。

酔い対策としては、まず最初にチーズを食べるようにしたいところです。

 

肝機能を向上させる「トマト」にも注目!

お酒を飲んだ後にトマトジュースを一杯のむと、とてもスッキリするというくらい酔いに効果的なのがトマトなんです。

トマトには肝機能を活発化させるミネラル分が入っていて、これがアルコール処理を助けてくれるんですね。

 

居酒屋では、冷やしトマトやトマトの入ったサラダといったメニューがありますから、トマトを食べることに意識すれば酔い対策にもつながります。

ただし、好き嫌いが激しい食べ物ですから、トマト好き限定となるでしょうね。。。

また、トマトジュースを持参して間合い間合いに飲むのも効果的ですよ。

 

高たんぱくの食品も効果的!

高たんぱくといえば肉料理全般がいえるでしょうが、ここで注目したいのが「枝豆」です。

枝豆はお酒を飲みながら食べる「つまみ」として有名ですよね。

 

高タンパクの食品を摂取すると、酔いのものととなる血中のアセトアルデヒドの量が増えにくくなるといわれます。

枝豆にはとても豊富なタンパク質が含まれているので、お酒のつまみは「枝豆」というのは、とても理にかなった食べ方だといえます。

 

おなかがある程度いっぱいになっても、枝豆ならちょっとずつ食べれるので、居酒屋メニューの中では特にお勧めです。


スポンサーリンク