クォンタムクアトロシリカという、ちょっと珍しい変わったパワーストーンを紹介します。
 このクォンタムクアトロシリカという名前なんて、まず聞いたことなんて無いという方がほとんどだと思います。
クアトロは「4」を表す言葉で、パワーストーンがお好きな方ならシリカという名前の付くレアストーンをご存知の方もいるかと思いますので、色々な姿を想像させるような名前がとても面白いパワーストーンです。
その名のとおり、ある4種類の鉱物が混ざり合ってできている鉱物で、見た目は宇宙に浮かぶ”地球”にそっくりでな姿が見事としかいえないような色彩をしています。
地球そっくりなパワーストーンといえば、クリソコラやアズライトが有名ですが、実はこのクォンタムクアトロシリカも同じような成分で構成されたパワーストーンなのです。
このページでは、クォンタムクアトロシリカについて詳しく説明していきます。
クォンタムクアトロシリカについて
クォンタムクアトロシリカという名前は俗称であって、その美しさからパワーストーン界でいつの頃からかそう呼ばれるようになりました。
クォンタムクアトロシリカは、クリソコラを見たことがある方でならお気づきかと思いますが、そっくりな姿であることが分かると思います。
 実は、クリソコラをベースにマラカイト、スモーキークォーツ、シャッタカイトの4種類の鉱物が混ざり合ったものこそがクォンタムクアトロシリカと称されます。
名前のクアトロ(数字の4を意味する)は、4つの鉱物が合わさってできていることに由来していて、頭のクォンタムは量子を表し、シリカはケイ素を表します。
このクォンタムクアトロシリカに似た鉱物で、ジェムシリカがあります。
この二つの違いは、クォンタムクアトロシリカの場合は上記で紹介した4種類の鉱物が混合したものに石英が含まれるものを指します。
 つまり、クリソコラ・マラカイト・スモーキークォーツ・シャッタカイトに石英(クォーツ)などが合わさった集合体なのです。
 他にも、アズライトなどと共生して産出されることが多いです。
一方、ジェムシリカはクリソコラに石英が浸透したものを指します。
 クォンタムクアトロシリカの様に他の鉱物が混ざり合うものは世界各国で多く産出されますが、石英が染み込んで”浸透”したものは、限られた条件の下でしか起こらないので産出されること自体が稀なのです。
ジェムシリカはジュエリー専門店に並んである宝石と変わらないような高額で取引されることがほとんどなので、そのジェムシリカと同じようなパワーストーンをもっと手軽に楽しみたいという方にクォンタムクアトロシリカは是非オススメです。
クォンタムクアトロシリカの意味・歴史
クォンタムクアトロシリカの石言葉
- 繁栄
- 幸運
- 希望
- 勇気
- 浄化
- 創造力
- インスピレーション
クォンタムクアトロシリカの歴史・伝説
クォンタムクアトロシリカは、名前にあるクアトロ(4を意味する)が示すとおり特定の鉱物であるクリソコラ、マラカイト、スモーキークォーツ、シャッタカイトやその他の鉱物が混ざり合ったものを指します。
このクォンタムクアトロシリカは、鉱物の正式名称ではなく、また正式な名前もありません。
 つまりこの名前は流通名や俗称ということです。
 これに似たジェムシリカというパワーストーンに似ていて、生成のされかたが異なるため分けて呼ばれるようになったと考えられます。
クォンタムクアトロシリカによるヒーリング効果やエネルギー
- 富や豊穣をもたらす幸運のお守り
- 強い意志や勇気を身につける
- 独特な発想力に新しい発見をもたらす創造力を高める
- インスピレーションを高める
- 強力な浄化作用、リラックス効果
クォンタムクアトロシリカはこんな方におすすめ!
クォンタムクアトロシリカは見た目が地球そっくりな美しい姿をしていることが特徴で、繁栄の象徴といわれるパワーストーンです。
 富や財、豊穣のお守りとして是非おすすめのパワーストーンのひとつです。
また、クォンタムクアトロシリカは様々な鉱物が混ざり合った芸術的な模様をしており、この姿から持ち主にインスピレーションや、独創的な発想ができるよう手助けしてくれるといいます。
 自分で事業をされている方や、芸術関係、いいアイディアが欲しいという方にもぴったりのパワーストーンといえます。
さらに、強力な浄化作用を持っているパワーストーンで知られるクォンタムクアトロシリカは、癒しやリラックスの効果も期待できます。
 健康運のお守りとして身に付けるのもオススメです! 
クォンタムクアトロシリカの浄化・お手入れ方法
| クラスター さざれ石 | 太陽光 (日光浴) | 月光 (月光浴) | 塩 | 水 | セージ | 
| ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | 
紫外線と塩分に弱いパワーストーンです。
 日光浴と塩を使った浄化は避けるようにしましょう。
また、硬度が低いパワーストーンなので衝撃には十分な注意が必要です。
クォンタムクアトロシリカの鉱物データ
| 英名 | quantum quattro silica(クォンタムクアトロシリカ) | 
| 和名 | 珪混合石(けいこんごうせき) | 
| 主な産出地 | アフリカ、ナミビアなど | 
| 主な色彩 | 緑色、青色、褐色、透明など | 
| モース硬度 | 2~4 | 
| 比重 | 2.80~3.20 | 
| 光の屈折率 | 1.46~1.57 | 
| 組成・構成 | Cu4H4、OH8 Si4O10、nH2O (クリソコラ) + マラカイト、スモーキークォーツ、シャッタカイト などが混合 | 
| 結晶系 | 斜方晶系 | 
| へき開性 | なし | 
クォンタムクアトロシリカとの効果的な組み合わせ
クォンタムクアトロシリカを使用した効果的な組み合わせ一覧表です。
|      | クォンタムクアトロシリカ + ラブラドライト | 
コメントを残す