嫌いな人を克服する力を身につける


スポンサーリンク


Pocket

職場には男女、生まれた歳、場所、性格も違えば、環境も違います。

そんな育った環境がそれぞれ違う人間がそれぞれの学業を終え就職して一つ屋根の下で仕事をするのですから、この人とは・・・と思うことがあります。

では、なぜ人間関係が悪く感じるのでしょうか。

陰口が最大の原因

人の事をとやかく言ってターゲットを自分からそらすなんて考えているかも知れませんが、陰口を言うと必ず、遅かれ早かれ本人の耳に入ります。

自分の事を悪くいう人を好きになりますか。
もし、業務上仕事が滞るぐらいその人に原因があるのであれば、「相談があって、ちょっと自分困っています」と本人に言います。

あくまで「相談」という切り口です。
物の言い方次第で大きく印象も変わりますので文句ではなく「相談」するスタンスです。

 

相手の事が知らない

ある経営者が「相手に怒りを覚える場合は相手の事をよく知らないからだ。相手の事を知ってしまえば、不思議と相手の事の怒りがなくなる」という名言を残した人がいました。

確かに、相手に対しコミュニケーションが取れていないとうわべだけの認識で相手の事が嫌いになる時があります。

しかし、よく話し合ってみると実はこんな一面があってとてもいい人だと再発見する事があります。
その人の事を良く知ったとき、振り返ってみると怒りや嫌いな気持ちがなくなっています。

ですから、嫌いな人がいたら少しずつでも良いので、相手の事をよく知るようにしましょう。

 

態度で現れることも

「腕組み」をしながらよく立ち話をしている人を見かけます。
実はこの態度、お互いを警戒している人を目に前にしている態度なのです。

腕を組み心臓を守る説もありますが、平たく言えば「相手の事が嫌い」なのです。無意識に腕を組んでいる人は、相手に対し警戒をしている事が考えられます。そんな癖がある人は注意が必要です。

人間関係を制する事ができれば心配事もなくなり仕事に集中できます。
逆に人間関係でストレスがあるほど問題を抱えている場合はいくら仕事ができても苦痛になり、成果も半減することもあります。

大切なのは、その環境下でうまくやる事が重要ですが、挨拶をしっかりして、人と話をするときの態度は常に傾聴。

人の悪口は決して言ってはいけません。
また、仕事の公平感が問われる「嫌な仕事から逃げる」とずるい奴と言われます。

難しい仕事、みんなが避ける仕事を自ら行うことも信頼される人になり、いつの間にか人気者になることもあります。
もし、人間関係で悩みがあるなら参考になりますので意識的に取り組んではいかがでしょうか。


スポンサーリンク