ピンクアベンチュリンとモスコバイトについてのお話をしていきたいと思います。
この二つのパワーストーンはとても似た姿をしていて、よく混合されることがあります。
中にはピンクアベンチュリン(モスコバイト)という表記もあり、二つ全く同じ鉱物として販売しているところもあるようですね。
名前が違うのになんでここまで混合されるのでしょうか。
アベンチュリンとモスコバイトについて
まず始めにアベンチュリンとモスコバイト、この二つの鉱物は全く別の鉱物です。
アベンチュリンとは和名で「砂金水晶」というように、水晶の仲間なんですね。
一方のモスコバイトはというと、和名「白雲母(しろうんも)」といいます。
本来、モスコバイトとは白い鉱物なのですが、パワーストーンで加工されたものは赤っぽいものがほとんどとなっています。
これは、白雲母にマンガンが含まれたものであることから「マンガン白雲母」と呼ばれます。
つまり、赤の発色はモスコバイト本来の色ではなくマンガンによるものです。
加工されているモスコバイトの赤っぽいものは、石英(水晶)の中にこのマンガン白雲母(モスコバイト)をインクルージョン(内包物)として持つため「モスコバイト・イン・クォーツ」と呼ぶのが正解なのかもしれません。
しかし、一言で「モスコバイト」という名前で出回っているのが現状です。
実はピンクアベンチュリンの発色原因も雲母による発色なんですね。
これとは別に、ヘマタイトやゲーサイトを内包するものもアベンチュリンと呼ばれ、このタイプがもともとアベンチュリンと呼ばれるものでした。
現在はこれらを含むものを総じてアベンチュリンと呼ぶようになっています。
ピンクアベンチュリンもアベンチュリン(砂金水晶)ですが、石自体はモスコバイトインクォーツと同じなんですね。
本来、アベンチュリンとモスコバイトは全く違う鉱物ですが、ピンクアベンチュリンと市場に出回っている赤み帯びたモスコバイトは同じ鉱物といっていいでしょう。
ですのでピンクアベンチュリン(モスコバイト)の表記もうなずけますね。
ピンクアベンチュリン
この画像はピンクアベンチュリンと記載されていたものです。
画像ではキラキラ光る内包物は見えませんが、光を当てて方向を角度を変えたりするとキラキラ光る様子がハッキリと分かります。
これにヘマタイトやゲーサイトなどが含まれると、まるでラメのような美しい輝きが見られます。
名前に「ピンク」と付く通りピンク色のものが中心ですが、ちょっと茶色っぽいものも多く含まれています。
ピンクアベンチュリンと表記されているものでは、茶色帯びたピンク~鮮やかなピンク色が多いような気がします。
モスコバイト
これはモスコバイトの画像です。
パワーストーンで加工されたものは、この画像のように赤みが強いモスコバイトがほとんどでしょう。
もし本来の「白色」のものが見たいという場合は原石くらいしか出回っていないのではないでしょうか。
モスコバイト自体は硬度が低すぎて加工に向かない鉱物でもあり、それが装飾品として出回らない理由でもあるんです。
マンガン雲母がしっかりと入ったものは赤色がハッキリとあらわれます。
また、画像のように独特な模様が出るのが特徴的です。
色が茶色っぽいものも存在しますが、基本的にパワーストーンでモスコバイトというと、画像のように赤い色彩をしているものを指すようになっています。
こうやって二つを並べてみると同じ鉱物だとは思えないほど発色に違いがありますね。
おそらくマンガンの含有量によるものだと思います。
パワーストーンのネーミングって本当に複雑ですよね。
まあ、この二つのパワーストーンに関してはモスコバイトは「赤」、ピンクアベンチュリンは「ピンク」という認識でいいと思います。
ここではアベンチュリンとモスコバイトは組成の異なった全く別の鉱物ですが、パワーストーンとして出回っているピンクアベンチュリンと赤いモスコバイトは同じ鉱物というお話でした。