ムーアカイトは、多くの色彩を見せるパワーストーンで、暖かみを感じるような色彩が特徴的です。
 また、多くの色彩のムーアカイトを見ていると、まるでマーブルチョコレートを見ているかのようにも思ってしまう、とてもユニークな石でもあります。
このページでは、ムーアカイトについて詳しく説明していきます。
ムーアカイトについて
ムーアカイトは、日本名で碧玉(へきぎょく)といい、この碧玉(ジャスパーという鉱物)の一種で知られています。
鉱物的にはジャスパーなのですが、あまりに特徴的な色彩を持つことから、現在ではムーアカイトという一つの輝石として呼ばれる存在となっています。
 また、ムーアカイトの他に「モッカイト」とも呼ばれ、”モッカイト・ジャスパー”という名で親しまれています。
ムーアカイトの面白いところは、見た目がマーブルチョコレートそのものといっていいほど似ている点、多くの色彩を持つ鉱物は通常、様々な色彩が入り混じることが多いですが、ムーアカイトの場合はビーズ状のものをご覧になっていただければ分かるかと思いますが、1つのビーズは概ね1つのカラーで安定している点があります。
もちろん、一つのビーズに多くの色彩が入り混じるものも存在しますが、マーブルチョコレートの様に「1ビーズ1色」のものが多く見られます。
色彩は、赤・ピンク・黄色・褐色・茶色・黒色・白色など本当に多くのカラーが存在し、これらを組合わせると暖かみのある色彩になります。
ムーアカイトの流通量は多く、安価なパワーストーンです。
 気軽に暖かみのある芸術な色彩を楽しめるのもムーアカイトの嬉しいところですね!
ムーアカイトの意味・歴史
ムーアカイトの石言葉
- 決断力
 - 明るさ
 - 発見
 
ムーアカイトの歴史・伝説
ムーアカイトの名前の由来は、オーストラリアのムーカ地区という場所で大量の原石が産出されることからムーアカイトやモッカイトの名が付けられました。
鉱物的には、水晶などが属するクォーツに不純物を多く含んだ「ジャスパー」という鉱物の一種になります。
不純物を多く含むジャスパーは透明度はありませんが、独特な模様やカラーを持つものが多いという特徴があります。
ムーアカイトで有名な話が、この石が多く産出されるオーストラリアで昔の人々(原住民のアボリジニー)は地下水脈を探し当てるために用いたという記録が残っています。
これは、この石が雨や水を呼ぶ石だと信じられていて「水の在りか」を教えてくれる石だといわれていたからだそうです。
オーストラリアでは歴史のある鉱物であるといえます。
ムーアカイトの効果やエネルギー
- 決断力を高める
 - ポジティブな気持ちを与える
 - 新しい発見をする
 - 受験勉強のお守り
 
ムーアカイトはこんな方におすすめ!
ムーアカイトは、冷静さや判断力などを高め決断力をもたらす強いパワーがあるといわれるパワーストーンです。
何か夢中に取り組んでいることがある方や、どうしても取得したい資格がある方などにいい影響のある石といえます。
また、暖かみのある色彩のムーアカイトは、この石の色彩の様に暖かいパワーで自分や周囲の人々を包み、よい人間関係やコミュニケーションが取れるようサポートしてくれるといいます。
仕事全般のお守りとしてもムーアカイトはお勧めといえます。
ムーアカイトの浄化・お手入れ方法
| クラスター
 さざれ石  | 
太陽光
 (日光浴)  | 
月光
 (月光浴)  | 
塩 | 水 | セージ | 
| ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
全ての浄化に適しています。
高度が高いパワーストーンです。
 アクセサリーなどは、安心して身につけることができるでしょう。
ムーアカイトの鉱物データ
| 英名 | mookite(ムーアカイト/モッカイト) | 
| 和名 | 
 碧玉(へきぎょく)  | 
| 主な産出地 | 
 オーストラリア、ブラジルなど  | 
| 主な色彩 | 
 赤色、桃色、黄色、褐色、茶色、黒色、白色など  | 
| モース硬度 | 7 | 
| 比重 | 2.57~2.91 | 
| 光の屈折率 | 1.54~1.56 | 
| 組成・構成 | 
 SiO2に不純物を含む  | 
| 結晶系 | 六方晶系 ※潜晶質  | 
| へき開性 | なし | 
ムーアカイトとの効果的な組み合わせ
ムーアカイトを使用した効果的な組み合わせ一覧表です。
  ![]()  | 
 ムーアカイト + タイガーアイ  | 

コメントを残す