プラグイン「WordPress Popular Posts」で人気記事一覧を表示させるための設定・設置方法


スポンサーリンク


Pocket

ワードプレスを利用している方の多くが表示している「人気記事一覧」。

私の運営しているブログでも表示していますし、人気記事一覧を表示したいと思う方も非常に多いです。

 

ワードプレスでは、「WordPress Popular Posts」というプラグインをインストールすることで、簡単にブログに設置することが出来ます。

ここでは、「WordPress Popular Posts」の主な設定方法から表示方法についてご紹介します。

「人気記事一覧」とは?

まず最初に、人気記事一覧とはどういうものかを説明します。

下記の青枠で囲ってある画像をご覧ください。

wp_ninki_012

この画像の右下部分に「人気記事」という部分が確認できると思います。

その下に、人気記事一覧がずらーっと並んでいるものがそうです。

基本的にアクセス数の多い順に上から並んでいるもので、この人気記事一覧をブログのサイドバー部分に設置している方は非常に多いです。

では、下記ではワードプレスのプラグインである「WordPress Popular Posts」のダウンロード方法から説明していきます。

 

「WordPress Popular Posts」をダウンロードしよう

wp_ninki_001

管理画面左の「プラグイン」の中にある「新規追加」をクリックします。

 

wp_ninki_002

プラグインを追加する画面では、多くのプラグインがあります。

さすがに1個1個探すのは出来ないので、右上にある検索窓に「WordPress Popular Posts」と入力して瞬時に検索しましょう。

 

wp_ninki_003

似たような名前の候補がいっぱい出てきますが、文字がぴったり一致している「WordPress Popular Posts」が一番左上に出てきます。

そのプラグインの「今すぐインストール」をクリックしましょう。

画面が切り替わってインストールが終わったら、下方にある「有効化する」をクリックしてプラグインを有効化します。

 

wp_ninki_004

そうするとプラグイン一覧に「WordPress Popular Posts」が追加されます。

これでダウンロードは完了です。

続いて、設定方法と設置方法について説明していきます。

 

「WordPress Popular Posts」設定から設置へ

wp_ninki_005

管理画面左にある「設置」のなかに、「WordPress Popular Posts」が追加されています。

まずは「WordPress Popular Posts」をクリックしてみましょう。

 

wp_ninki_006

ここでは様々な設定が出来ますが、基本的にデフォルト(何もしない)のままで大丈夫です。

ここの設定では、ある程度の知識が必要となってきますし、設定することで表示が特別変わるというメリットもないので気にしなくていいでしょう。

 

四角で囲った部分に注目してみてください。

「Last 24 hours」「Last 7 days」「Last 30 days」「All-time」の4つのボタンがあります。

「Last 24 hours」を押すと24時間のアクセス数、「Last 7 days」では1週間のアクセス数、「Last 30 days」では1ヶ月のアクセス数、「All-time」では今まで全てのアクセス数のビューが見られます。

 

自分の書いた記事のどれがランキング上位なのかを確認することが出来るのです。

ただし、ここで「All-time」を押したからといって実際に反映されるわけではありません。

 

その設定は別ページでの設定となりますので、基本的にここは使わないと思っていいでしょう。

例えば、「All-time」で常時設置している方で、本日のアクセス数ランキング又は1週間のランキングはどうなのか気になりますよね?

そんなときに、ここのページにきてボタンを押せばすぐに確認することが出来るというわけです。

 

サイドバーに設置しよう!

wp_ninki_008

ブログのサイドバーに設置するには、管理画面「外観」の「ウィジェット」をクリックします。

 

wp_ninki_009

「WordPress Popular Posts」をダウンロードして、プラグインを有効化すると、ウィジェットないにしっかりと追加されています。

ここをクリックすると、必要な設定項目が出てきますので、そこに記入してから設置するという流れになります。

 

wp_ninki_010

設定する項目は主に6項目です。

まずは「①」の「Title(タイトル)」です。

ここを入力すると見出しが出てきます。

見出しを表示したくない場合は、ここを空欄にしてください。

 

②の「Show up to:○○ posts」は上位いくつまで記事を表示させるかという設定です。

5と入力すればトップ5、10と入力すれば上位10までの記事が表示されるようになります。

あまり縦長にしたくないという方は5~10くらいがちょうどいいかもしれませんね。

 

③の「Sort posts by」では、以下の並び順に設定することが出来ます。

  • Comments(コメント):コメントが多い順に並ぶよう設定
  • Total views(累計閲覧数):アクセス数の多い順に並ぶ
  • Avg. daily views(1日の平均閲覧数):1日の平均アクセス数順に並ぶ

以上の3項目がありますが、「Total views」に設定しておくのがいいでしょう。

 

④の「Time Range」は上記で一度書いた、「Last 24 hours(24時間)」「Last 7 days(1週間)」「Last 30 days(1ヶ月)」「All-time(全期間)」どの表示にするかを設定できます。

まだアクセス数が少ない時期は、「Last 30 days(1ヶ月)」又は「All-time(全期間)」がお勧めです。

 

⑤の「Post type(s)」は、どのページのデータを記録しランキング表示するのかを設定できます。

初期状態では「post,page」となっていますが、これは「post=投稿ページ」と「page=固定ページ」がランキング対象となっている状態です。

基本的に記事だけを書いているのであれば「post」のみで大丈夫です。

 

⑥の「Stats Tag settings」では、様々な表記の有無の設定が可能となっています。(全5項目)

  • コメント数の表示
  • 閲覧数の表示
  • 今テンスの著者名の表示
  • 日付の表示
  • カテゴリー名の表示

項目にチェックすると、その項目が表示されるように設定できます。

特別何もチェックしなくてもいいですし、閲覧数のみを設定するというのでもいいですね。

色々とチェックをつけてみて、どの表記が一番しっくりくるかを試してみるのもいいでしょう。

 

ここまでの設定が終わったら、最後に「保存」をすれば設定完了となります。

驚くような閲覧数を表示させられるように、みんなから喜ばれるブログを目指しましょう!

 


スポンサーリンク