マイナス20°にも達する極寒の地、北海道。
当然のように家の外で寝ると凍死するレベルです。
本州の方々から見ると、到底生活するのは大変だと感じるでしょうが、実は家の中は本州の家の中よりも暖かいのが一般的です。
壁は防寒用のつくりになっていますし、窓も二重構造です。
玄関も二重構造になっており、外の寒さを家の中に入れない工夫がたくさんされています。
なのでコタツなどがなくてもまったく寒さを感じずに家のなかで生活することができます。
むしろ本州の家のつくりの方が問題です。
隙間風のような冷気によって室内が寒くなります。
そこで下記では、北海道の部屋のように暖かい「空間」を作るのに効果的な方法を書いていきたいと思います。
寒い空気は下にむかう
暖房をつかって室内を暖かくしても冷気を感じてしまうケースがあります。
理由は簡単で、温かい空気は上昇するのに対して、冷たい空気は下降してくるからです。
つまりいくら暖房を利用しても冷気が入ってくるような環境であれば、寒さはいつまでも改善されないということです。
このことを配慮して室内の空気を循環させる電気器具もあります。
扇風機を使用する家庭もありますが、より効果的なのはサーキュレーターです。
上昇した温かな空気を循環させて下降させます。
ちなみにこれを扇風機で行うと長時間を要しますのでお勧めはできません。
小型で静粛性に優れたサーキュレーターも販売しているので購入して使用してみるのがお勧めです。
死角は窓
ではどこから冷気が室内に入ってくるのでしょうか。
建築してから長い時間が経過しているような建物であれば、壁の隙間風も予想されます。
しかし最近建てられた物件でも冷気は入ってきます。
そこが窓です。
北海道の窓は二重構造になっているので問題はありませんが、本州の家の窓が二重構造になっている例はあまりないでしょう。
閉めきっていてもこの窓を通して冷気は侵入してくるのです。
主にカーテン下から冷気はやってきます。
ここを封じこめない限り、冷気でどんどん室内は寒くなっていくのです。
窓際の封じ込め作戦
窓下からの冷気の侵入を防ぐ方法はたくさんあります。
そのひとつは窓下のパネルヒーターです。
北海道の新築の建物は窓が二重構造になっていることに加えて、窓下にパネルヒーターが設置されています。
冷気を封じ込めるには最も効果的な方法です。
ただし電気代が馬鹿になりません。
すべての窓の下のパネルヒーターを24時間稼働していると膨大な電気代がかかってきます。
よって、パネルヒーターなどが無い場合には別の方法があります。
窓際ブロックなどの対処法です。
あくまでもブロックするだけの素材ですが、それだけでも充分に効果はあります。
こちらはかなりリーゾナブルですね。
窓に断熱シートを張るという方法もあります。
ヒーターに比べると効果は落ちますが、電気代がかからないというのが魅力的です。
カーテンを工夫するという方法もあります。
厚手の長いカーテンが有効です。
できれば床につくぐらいが理想的ですね。
とにかく本州の家は窓が弱点になっているので、何らかの対応策が必要です。
床からの冷気
古い家にありがちですが、床から冷気が入ってくる場合もあります。
床暖房が効果的ですが、こちらも経費はかさみます。
経済面でのことを配慮すると、新聞紙を敷いたり、段ボールを敷いたりするのも効果的ですが、想像しただけでもお分かりいただけるように見た目は最悪です・・・。
コルク素材のマットなども販売しているので床一面に敷き詰めるのもいいでしょう。
これだと室内の雰囲気を壊すことはないでしょう。
まとめ
電気代が高くなっている現代において、いかに電気代を節約しながら暖房効果をあげるかは大切な課題になります。
ちょっとした工夫で室内の暖かさは変わってきます。
効率的な暖房というものを意識してみてください。
住み心地は大きく変わってきますよ。