I live freely

意外と知らないアクアマリンのグリーンカラーとは?

アクアマリンは「アクア」と「マリン」という水に関係する二つの単語が合わさってできた名前であることから青色の石ということは想像できてしまいますよね。

実際にアクアマリンとは、海のように綺麗なマリンブルーが美しいパワーストーンです。

パワーストーンが多くの世代から利用されるようになった今は、沢山の種類のものが多く市場に出回っていて色んなパワーストーンを実際に見ることができるようになりました。

アクアマリンは一般的に青色のパワーストーンですが、たまに”緑色っぽい石で「アクアマリン」と表示されていた”という疑問が寄せられてきます。

そこで今回は、アクアマリンのカラーについて説明していきます。

アクアマリンは多くの色彩を持つ鉱物

アクアマリンは「ベリル」という鉱物に属する石です。
このベリルという石は、内包する成分により様々な色彩を見せることで知られます。

ベリルは色彩が異なるごとに呼び名が付けられているので、厳密にいうとアクアマリンが多くの色彩を持つというより、元の石であるベリルに多くのカラーバリエーションがあるといえます。

ベリルは大きく分けて6種類の色彩があるので紹介しておきますね!

青色:アクアマリン
緑色:エメラルド
ピンク色:モルガナイト
赤色:ビクスバイト
黄色:ヘリオドール
無色:ゴシェナイト

上記の6カラーが主な色彩となり、カラーごとに名前が付けられています。
アクアマリンとは、ベリルという鉱物の青色の発色を指します。

 

エメラルドとの違いを知ろう

宝石でも有名なエメラルドもベリルという鉱物に属する石なのが上記の名前を見て分かるかと思います。
つまり、アクアマリンとエメラルドは全く同じ石で、色だけが違うということ。

では、緑色っぽいアクアマリンってエメラルドじゃん!と思うかもしれません。
確かに緑色のベリルは鉱物的にはエメラルドと呼べるのは間違いではありません。
しかし、エメラルドと呼ぶには定義があり、「クロム」と「バナジウム」による緑色ものだけしか本当のエメラルドとは呼べません。

このうち価値の高い深い緑色の発色は「クロム」によるもので、最近になって「バナジウム」による発色のものもエメラルドに入れられました。

これの他に鉄イオンに起因して淡い緑色の発色を見せるものがあります。
パワーストーンではこれをエメラルドとは呼ばず、グリーンベリルやライムベリルと呼び分けています。

ですので、グリーンっぽいアクアマリンはこのタイプである場合が考えられるでしょう。

 

アクアマリンは加熱により美しさを増す

アクアマリンは加熱すると美しくなる鉱物であることが知られます。
これはアクアマリンに限らず、他の鉱物でもよくあることです。

実は、宝石店に並んでいるようなトップクオリティーのものですら加熱されているものが多いのです。
その鉱物の美しさを引出すために加熱処理というのは欠かせない加工なんですね。

ですが、何も全てが加熱処理されているわけではありません。
例えばインターネットで「マルチベリル」や「緑色のベリル」などで検索してみると分かりますが、緑色をしたベリル(エメラルドとは別)がいっぱい出てきます。

なので緑色っぽいアクアマリンは、「非加熱」のタイプというのも考えられます。

ただ、やはり加熱したものがどうしても多いのが現状で、市場に出回っているブルーのアクアマリンは加熱タイプと考えてよいでしょう。

理由は、アクアマリンは青い石で有名なので、より青に近づけた方が人気が高く商品としての価値が高いからです。

モルガナイト(ベリルのピンク色)を加熱するとアクアマリンになるという性質から、ピンク色のベリルはどんどん加熱してアクアマリンに変えられます。

しかし、パワーストーンブームによりモルガナイトの人気が高まってきたことを切欠に、美しいモルガナイトが市場に多く出回るようになりました。

 

ベリル鉱物の呼び名の面白い話

ベリル鉱物のうち、市場に多く出回るのはアクアマリン、モルガナイト、エメラルドの3種類です。
他の色彩はレアすぎてなかなかお目にかかれない代物となっています。

さて、このよく出回る3種類ですが、色んなネーミングが使われる面白い部分があるので、いろんなショップを覗いたとき確認してみてください。

よく使用されるのはモルガナイトを「ピンクアクアマリン」と呼ぶことが多いです。
鉱物は全く同じで色だけが違うので間違いではないですよね。

また、「ピンクエメラルド」という名前も目にすることが多くなりました。
ちなみにピンクエメラルドもモルガナイトのことを指します。

なぜこのように呼ばれるのかというと、モルガナイトという石はベリルという高級な鉱物なのに知名度が低いため人目に触れることが少ないのです。
そこで、同じ鉱物である有名なアクアマリンやエメラルドのビッグネームを借りて名前を付けることで一気に注目を集めようとしました。

違う言い方をすると、アクアマリンを「ブルーエメラルド」といったりエメラルドを「グリーンアクアマリン」と呼ぶのも間違いではないといえます。

しかし、このネーミングは誤解を招く恐れもあるので注意が必要です。
あくまでもベリルは色で名前が決められているということを覚えておきましょう。
(特にエメラルドはクロムとバナジウムの発色と限定されいます。)

 

まとめ

グリーン色に近いアクアマリンの発色原因についてまとめてみましょう!

・鉄イオンによる淡いグリーンの発色
・非加熱の状態で市場に出てきたタイプのアクアマリン

上記の場合が考えられると記事で伝えましたね!

アクアマリンといえば誰もが青の石を想像するくらい有名なパワーストーンなので、緑色をしているとなんだか気になってしまうのも当然ですよね。

鉱物学的にはエメラルドと呼んでもいいカラーなので、緑色っぽいアクアマリンを手に入れたら大切にしてあげてくださいね!